パターンとかイメージとかシンボルとか……
他にも解説などを読んでいると「パターン」だの「イメージ」だの「シンボル」だのといった単語ををよく目にします。解るような気もするし解らないような気もするし……というモヤモヤッとした感じがしてしっくりきません。自分だけでしょうか(笑)。
こちらのまとめwikiサイトのNiについての解説では以下のように書かれています。(リンクは新しいタブで開きます)
パターン認識が得意で、背後に動いている力、隠された意味、物事の関連性を見出します。出来事や人の行動から読み取ることのできることを把握し、次に起こり得ることを予見します。
全体的に言っていることは理解できるんですが、この説明はパターン認識が得意「だから」背後に動いている力、〜〜を予見する「ことができる」という意味なのか、それともパターン認識が得意「であり、さらに」背後に動いている力、〜〜を予見する「こともできる」という意味なのか…
見えているもの、耳にする言葉の裏にあるものを読み取ろう・感じ取ろうとするのはNiの特徴のひとつでしょうし、自分も昔からそれを普通にやってきたから解るんですが、この文章ではそのことを「パターン認識が得意」っていう言葉でまとめているのか、それとも別の話をしているのか……
腑に落ちないのであれば無視していいところなんだろうけど、このキーワードは妙に気になるからサラッと流したくないというか何というか。。
みたいな感じを連想してしまうんですが、それだと今までに経験したことを元に答えを導き出しているからSiなんじゃないの?という解釈をしてしまいそうになるんですよね。
なんか重箱の隅をつついていちゃもんつけてるクレーマーみたいになってきました(笑)。
結局解らないんですが、とりあえず主張はしたので先に進むことにして(笑)、パターン云々の次に書かれている、
背後に動いている力、隠された意味、物事の関連性を見出します。
この部分を自分の場合に当てはめて考えてみます。
というかこれについては、はっきり言って先ほども書いたように当たり前にやっていることすぎて説明するのも変な感じがします。何かサインが出ていると感じたときは当たり前のように
これにはどういう意味があるんだろう
みたいなことを考えてしまいますし、言葉の解釈もそのまんまの意味として受け取ることももちろんあるにはありますが、そこに何かを感じ取ったら
その言葉を出してくる意図はなんだ?
その言い方・ニュアンスにはどういった意味を含ませてる?
この比喩表現ってあの部分に繋がってくるわけね
なんてことを考えています。逆に、人の言葉の裏に隠された真意とか映画や小説の中に出てくるメタファーの意味に全然気付かなかったときなどは、自分のポンコツさに落ち込んだりしますし…。そこに気付けなかった自分が無能に感じてしまうんですね(笑)。
逆に見たまんまのことしか言わない人とか、誰かが言った言葉を常に額面通りにしか解釈しない人とは深い話題を共有できないし、会話の相手としてはつまらないと感じてしまうんですよね。スポーツやアウトドアなどの趣味で一緒になるときはそこはSeの領域だから全然OKなんですけど。
INFJがスモールトークが苦手と言われているのもまさにこういうことで、
(こちらの荷物を見て)何? 今日昼メシ持参?
(絆創膏を貼ってるのを見て)怪我したの?
午後にエレベーター点検で使えないって書いてあったな。
みたいなことを言われても、こちらも「そうなんですよ〜」とか「あー、そうみたいっすね」としか返せないし、それ以上話が膨らまないから困っちゃうんですよねー。(でも実は自分も気を使って何か言わなきゃと思って同じようなことを言ったりするんですけど 笑)
そのほかにも、
みたいなことが書いてあるのも見かけますが、また別の解説では
みたいなことも書いてあって、
どっちなんだよw
と突っ込みたくなります(笑)。
自分の場合はとりあえず一人でじっくり考える時間をもらえれば(会話の席で考える時間を与えられてもそれは×。相手が待ってると思うと気になって全然考えられないので)言葉でまとめる作業は出来るんですが、それでも決して上手いとは思わないし要約はむしろ苦手な気もします。まとめるのが下手で文章はいつも長いし(笑)。
あとこれはNiの特徴と繋がるのかどうか分かりませんが、自分の場合は文章を書くときには相手の感情を動かすような表現とかストーリーを意識しているかもしれません。理論として正しいかどうかで相手を動かすのではなく、感情に訴えて(お涙頂戴的な同情によるものではなく、どちらかというと感動とかモチベ的な作用で)同意を得る、みたいな。この辺からも自分は思考型(T)ではなく感情型(F)であることが分かります。
それと同様に言葉でうまく説得できないときは、相手がそれを見て感情が高ぶり心が動くような写真や映像、絵などを見せることで行動を促すということもするかもしれません。
自分の損得のためにそれをすることは基本ありませんが、周りのためとか世の中のために、という目的でそういった方法を使って人を動かそうとすることが自分にはあるようです。。
comment