【どうしたの?/どうなさいましたか?】かんたん! スペイン語の基本会話 No.041【相手を気遣う】

どうしたの? SPANISH
スポンサーリンク

 

その41 「どうしたの?/どうなさいましたか?

 

¿Qué te pasa?

ケ テ パサ?

(どうしたの?)

 

日常のなかのちょっとした場面からシリアス(そうに見える)な場面まで──例えば同僚の仕事の手がなぜか止まっていたときとか、友達が元気がなさそうに見えるときなどに使えるフレーズです。

これは友達や仲間など、敬語を使わない相手に対してのフレーズで、目上の人や年上の第三者など、敬語を使う相手の場合は

 

どうなさいましたか?

 

¿Qué le pasa?

ケ レ パサ?

(どうなさいましたか?)

 

となります。

「どうなさいましたか?」ほど丁寧な言葉を使うシチュエーションじゃなくて「どうしました?」くらいのときもこれを使います。あとは例えば道を歩いていて、誰かが具合悪そうにしてしゃがみ込んでいるのを見かけたときなどに使っていただければと。

…ってスペイン語で「どうなさいましたか?」と訊く場面もなかなかないとは思いますが、それでも真夏の猛暑日に「あれ、この方だいじょうぶかな……もしかして熱中症になりかけてるんじゃ…」と思われるご年配の方を見かけることがたまにありますよね。そういうときに迷わず声をかけられる人間でいたいとは思っています。スペイン語とまったく関係ない話になってしまいましたが(笑)。

 

 

日本にいても外国人観光客をたくさん見かけるようになった昨今(といっても地域によるのは重々承知しております…)、スマホや観光ガイド的なものを見ながら立ち往生している外国人を見かける機会も増えていることと思います。

それを見て声をかけてみようかと考えたとき、相手が見るからに漢字の国から来た人たちだったら違うアプローチもありそうですが、西洋人をはじめ東南アジアや中東から来たっぽい人であれば、とりあえずは英語で話しかけるのが一般的でしょう。(もちろん日本語で話しかけるのもいいと思います)

ですがもし「あ、この人ぜったい中南米から来た人だな…と分かるような場合(例:テキーラ片手にソンブレロをかぶった緑色のユニ姿の男とか……っていねーよそんなベタな人w しかもそれ完全にメキシコ人じゃねーかっていうw でも2002年にはこういう人がいっぱいいたようですw)は「どうしたの? どこに行きたいの?」とスペイン語で声をかけてみるのもいいかもしれません。もちろん自己責任でw

その場合は、

 

¿Qué te pasa?

ケ テ パサ?

¿A dónde vas?

ア ドンデ バス?

 

などと言ってみるとよいかと思います。

¿A dónde vas?

「どこへ行くの?」という意味で、「どこに行きたいの?」

¿A dónde quieres ir?

ア ドンデ キエレス イール?

なのですが、問いかけとしてのニュアンスは一緒なので簡単なほうが覚えやすいし伝わりやすいでしょうから

¿A dónde vas?

(ア ドンデ バス?)

でOKかと。「ド」にアクセントを置いて、質問なので語尾を上げればバッチリです。

 

【コロナウイルスのパンデミックが早く終息しますように!】かんたん! スペイン語の基本会話 No.066
その66 「このコロナウイルスのパンデミックが早く終息しますように!」¡Ojalá termine pronto esta pandemia del coronavirus!オハラ テルミネ プロント エスタ パンデミア デル コロナヴィル...

 

【(病気・怪我などが)早く良くなりますように!】かんたん! スペイン語の基本会話 No.067
その67 「(病気・怪我などが)早く良くなりますように!」¡Ojalá que te cures pronto!オハラ ケ テ クレス プロント!((君が)早く良くなりますように!)前回に続いて、世界中で大変な事態となっているコロナウイルス...

 

【お大事に/早く良くなってね】かんたん! スペイン語の基本会話 No.068
その68 「お大事に/早く良くなってね」Que te mejores pronto.ケ テ メホレス プロント(お大事に/早く良くなってね)※画像では文字が白になっていますが「mejores」の「jo」(ホ)の部分にアクセントをおいて、やや...

 

【元気だしてね!】かんたん! スペイン語の基本会話 No.069
その69 「元気だしてね!」¡Ánimo!アニモ!(元気だしてね!/しっかりね!)今回の「¡Ánimo!」(アニモ!)は、教材では「元気だして!」「頑張って!」というふうに訳されていることが多いのですが、この場合の「頑張る」は“努力して頑張...

 

 

かんたん! スペイン語の基本会話 記事一覧はこちらです

 

表記について

画像の中の文字で、黄色い箇所やアクセント記号付きの文字(é、áなど)が強く発音するところです。

…が、相手への問いかけだったり文脈の流れ、強調の具合などのニュアンスによって変わってきたりしますので、必ずしもこの通りとは限りません。

さらにこのシリーズを作っていて、少しずつその辺が統一されなくなってきましたので(笑)、イントネーションの強弱ポイントにつきましてはあくまで参考程度として見ていただけると嬉しいです。

 

comment

タイトルとURLをコピーしました