陰謀論

TOPICS

【小ネタ】海外ドラマ『FRINGE/フリンジ』オープニングの「フリンジ・サイエンス」は予言だったのか【パンデミック】

 2008年にスタートし、シーズン5で幕を閉じた人気海外ドラマ『FRINGE/フリンジ』。  はじめのうちは超常現象・オカルト系によくある題材や、現代科学を超越した謎のテクノロジーが関係する事件の謎解きをメインに話が進んでいきましたが、シ...
ENTERTAINMENT

【映画の話というよりは】映画『デイブレイカー』──それは1匹のコウモリから始まった【そっち系の話題がメイン】

 今作『デイブレイカー』は、前回取り上げた『プリデスティネーション』と同様、オーストラリアの双子の監督マイケル・スピエリッグ&ピーター・スピエリッグが主演にイーサン・ホークを迎えて作った2010年の作品。『プリデスティネーション』は今作の4...
ENTERTAINMENT

【長い友情の終わり】映画『TENET テネット』その②──スタルスク12での戦闘シーンの検証と考察など【ニールの正体】

 レビューその①をまとめている間も間違いに気付いたり説明が解りづら過ぎて何度か書き換えたりと、難易度の高さに悩まされたこの『TENET テネット』ですが、レビューその②では物語のクライマックスとなる「スタルスク12」での戦闘シーンを自分なり...
TOPICS

【小ネタ】Big Techによるステルス思想誘導の例

 私がこのことを知ったのは昨年の秋なので、もしかしたら世間的にはとっくに知られていることなのかもしれません。  ですのでもしこれがとっくに知れ渡っているネタなのであればスイマセンということで(笑)。  また、この件を取り上げるにあた...
ENTERTAINMENT

【地球空洞説】映画『アイアン・スカイ 第三帝国の逆襲』──なんかイメージしてたのと違う…【アガルタ】

 前作『アイアン・スカイ』のレビューを書いてほどなく、続編となるこの『アイアン・スカイ 第三帝国の逆襲』を見たのですが、正直なところ続編にはあまり期待はしていませんでした(笑)。  とはいえ予告編やチラシなどを見た感じだと、物...
ENTERTAINMENT

【総統閣下シリーズ】映画『アイアン・スカイ』──笑える部分と笑えない部分について【ディレクターズ・カット版】

 フィンランドのティモ・ヴオレンソラ監督による2012年の作品『アイアン・スカイ』。いつか見ようと思っているうちに昨年にはまさかの続編も公開され(笑)、すっかり乗り遅れてしまっておりましたが、最近ドイツ語の勉強を(ゆるく)始めたこともあって...
ENTERTAINMENT

映画『エンド・オブ・デイズ』──『コンスタンティン』との類似点、666と369、そして死後の世界について【シュワちゃん】

 今となってはかなり懐かしい「ミレニアム」という単語をそこかしこで耳にした1999年の終り頃。  現在の世界の勢力分布の基礎…というかヨーロッパの人々(またはキリスト教)が海を渡り世界中を支配しようとしてから初めてのミレニアム(千年紀)を...
ENTERTAINMENT

映画『コンスタンティン』──『エンド・オブ・デイズ』との類似点や服装の考察、あと最近のオカルト謎解き合戦について思うこと【キアヌ】

 キアヌ・リーブス主演の映画には『マトリックス』『ジョン・ウィック』『ビルとテッドの~』など、シリーズ化されている作品が多くありますが、この『コンスタンティン』は多くのファンに続編を熱望されながらも未だにそれが実現していない作品で、魅力的な...
OTHER

【私の不思議体験②】「自分」を消されそうになった話【オカルト】

 前回は子どもの頃に体験したアブダクションっぽい出来事について書きましたが、今回はそれから結構経った高校2年のときに起きた 自分の身体が何かに乗っ取られて「自分」という存在(=精神や魂、自我など)を徐々に消され「無」にさせられそうになった...
タイトルとURLをコピーしました