「歯を白くしたい」という願望は多くの人が持っていると思いますが、かといって審美歯科などで高額な治療を受けるのは金銭的にも時間的にも難しい…という方や、ドラッグストアの商品の中から「歯を白くする」というような謳い文句の歯磨き粉を使ってるんだけどあんまり効果を感じられないんだよね──という方。ぜひご一読くださいませ。もちろん、
歯なんて虫歯にならなきゃそれでいいんでそんな意識すらなかったわw
という方にもオススメです(笑)。
タイトルにも書いてあるように、ここでおすすめしているのは
程度な出費で適度に歯を白くする
ためのデンタルケア用品です。決して
安くて歯が真っ白になる魔法のような何か
を紹介するわけではありません。
巷に溢れている「歯を白くする歯磨き粉」などの「使用前」「使用後」の写真は、当たり前のように加工してあります。
あんなふうに真っ白になるんなら誰も苦労しねぇっつーのw
てな話です。ダイエット系の「使用前」「使用後」なんかと一緒ですね。「使用前」がやたら猫背で腹を突き出すような姿勢なのに対し「使用後」はこれでもかっていうくらいに背筋を伸ばして腹を引っ込めているアレですよ(笑)。冷静に見られる人は「こんなの誰が信じるんだよww」……と思うんですが、切羽詰まっている人は飛びついてしまうんですよねぇ。。
というわけでまず最初に言っておきたいのは、ドラッグストアにあるようなホワイトニング効果が期待できる系の歯磨き粉は(効果も多少はあるのかもしれないけど)私はオススメしません。オススメの歯磨き粉も書いていますので、よろしければ最後まで読んでみてくださいね。
自分の歯の状態について
とか言っておきながら、当の本人が実はめちゃめちゃ黄ばんだ歯だったりしたら詐欺になりますので(笑)、一応証拠として現在の歯の状態を自撮りしてみましたのでご確認下さい。
ヒゲ面のおっさんの口元なんか載せてしまい誠に申し訳ございません(笑)。見栄えの悪さについては、当方もうアラフィフなんでお許しください。。。
これは昨日撮った写真なんですが、歯磨きの前に食べたのは(狙ったかのように)カレーでした(笑)。
ちなみに私は普段からコーヒーを一日3~5杯は飲むのですが、ホワイトニングをもう何年もやっておらず、また歯医者にも2年弱くらい行っていないことも考慮すれば、これでもずいぶんまともなほうなのではないかと自分では思っています。
それにしてもこうやって写真で見ると歯茎の後退によるスカスカ具合がだいぶ目立ちますね…。しかもそれに加えて口が小さく唇も薄いという、人相学的にはかなり幸薄い系(笑)の口まわりなこともあり、本当はこんなところに堂々と載せられるような顔じゃないのは重々理解しております。。ホントごめんなさい…
私は昔から歯を白くしたいな~とずっと思って色々と試してみたことがあるのですが、うまくいったこともあればあまり効果がなかったこと、または長続きしなかったり効果はあったけどエラい目に遭ったり…なんてこともあって良くも悪くも経験豊富です(笑)。
で、ここではとりあえずここ1年半くらいの間でやってみたこと、試してみたことの中でのおすすめの方法を紹介したいと思います。
その前にまずは失敗例から…
効果はあったけど大失敗した例
ずいぶん昔に遡るんですが、15~6年前にホームホワイトニングをやってみることにしました。
歯科医院でマウスピースを作ってもらい、それに歯の漂白用のジェルをつけて歯に被せるという方法です。
これはまぁ間違いなく効果はあるのですが、歯に当てている時間を長くし過ぎると歯がしみて痛くなるので注意が必要です。
歯科医院で処方されるものであれば、時間を守って使えば問題ないとは思うのですが、私の場合は途中から金銭面の問題で同じ薬品を購入できなくなりまして、自分で調べてネットで購入することにしました。2008~9年くらいのことだと思います。お察しください…(笑)。
現在は国産の良いものが普通に楽天などから購入できますが、当時(10年くらい前)は見つけられなかったので、たしかアメリカ製のものを美容関係のサイト経由で購入したと記憶しています。
で、これの何が問題だったかというと、薬品の濃度がだいぶ濃かったんですね。
よく言われていることですが、西洋人と比べて私たち日本人は歯のエナメル質が薄いらしく、元々彼らのような白さにはならないそうです。
また彼らと同じようにガンガン漂白すると、エナメル質が薄いために神経まで届いてしまって歯が痛くなるというデメリットもあります。
私はなにかと丼勘定でやってしまう適当な性格なので「まぁ大丈夫だろ…」と思って、その強い薬品で長い時間マウスピースをはめることを続けていたら歯がめちゃくちゃしみて、何かを飲んだり食べたりするたびに歯全体がズ~~~ンという鈍痛に見舞われ、その非常に辛い症状がなくなるまで半年から1年くらいかかった、という悪夢のような日々を経験しました。。
その期間はもちろん、その後もホワイトニングは数年出来ませんでしたので、歯の色はそれをやる前よりも悪くなっていたのではなかったかと思います。
もう大丈夫かな…とようやく思えるようになった数年前、国産の漂白ジェルを購入して時々ホワイトニングをやるようになりましたが、ちょっとやってはすぐ止めていたのでそれほど効果はありませんでした。やはりあの悪夢のような日々は二度と経験したくないので…。
そしてつい先日、久しぶりにやってみようと思い立って寝ぼけた状態でマウスピースを熱湯消毒したらフニャフニャに型崩れしてしまい、二度と使えなくなってしまいました(笑)。
そんなこんなでホームホワイトニングは、ちゃんと歯医者さんで作ってもらって本格的にやろうと思う人にとっては良いのかもしれませんが、なかなかそうもいかないという人も多いと思いますので、他の方法をこの後おすすめしていきます。
あ、でも歯の色云々に関係なく、虫歯予防と歯茎が下がるのを出来るだけ食い止めるためにも歯医者には年に2回は行っといたほうがいいと思います。私は今は事情があって行けないのですが、一昨年まではずっとそうしていました。
まずは基本の「歯ブラシ」から
まずは何と言っても一番の基本、「何を使って歯を磨くか」から。
必ずしもこの製品じゃなきゃダメ! っていうわけではありませんが、替えのブラシの豊富さ(メチャ安の非純正も含めて)も考慮して私が断然おすすめするのは
ソニッケアー
です。ベタすぎるくらいにベタですが、とりあえずこれにしとけば間違いないです。
安価なものから高価モデルまで様々ありますが、懐事情に合わせたもので良いのではないかと。でも一番安いやつは振動数が少ないのと、インジケーターがないので充電の具合が分からなくてあまりおすすめしません。
ここで間違えてほしくないのは、私もソニッケアーにする前に使っていたことがあるので分かるのですが「電動歯ブラシ」じゃなくて「音波歯ブラシ」を使いましょう、ということです。
電動歯ブラシはよっぽど自制の利く人じゃなければ、ついつい歯に強くあててしまって結果的に歯と歯茎を痛めます。
音波歯ブラシ、です。
そして、ソニッケアーの数あるブラシの中で何を使えばよいか? については、もちろんお好みで構わないのですが、自分の経験から言えば
プロリザルツ(ミニ)
でOKではないかと。以前は「ダヤモンドクリーン」という、少し硬めのやつを使用していたのですが、
・せっかくの音波なのに歯への刺激が強いかなぁと感じるようになったこと
・非純正だとこのブラシはすぐにダメになる
・歯垢の除去なら他にいいものがある(のちほど紹介します)
以上の理由で、柔らかいプロリザルツにしました。またこれは非純正の激安替えブラシも豊富にあるのでお財布にも歯茎にも優しいのです(笑)。
歯磨き粉と松果体
次に歯磨き粉です。
これは「歯を白くする」という目的とは別の話になるのですが、私がここ1年くらい使っているのは
フッ素が入っていない歯磨き粉
です。「歯を丈夫にする」という謳い文句でほとんどの歯磨き粉に入っている成分であるフッ素をなぜ避けるか──それは
松果体
と関係があります。
もしこれを読んでいるあなたがこの「松果体(しょうかたい)」という名前を全く知らない、聞いたこともない、という場合は、今現在の生き方、考え方、時間の使い方などを再考してみる時期なのかもしれません。
もう2020年です。
信じるか信じないかはあなた次第。
というわけでフッ素と松果体の関係についてはここでは触れませんが、ご自身でお調べになってピンとくるようでしたら、今が何かしらの対策を打つべきタイミングなのではないかと思います。
まぁ水道水にがっつり入れられたらいよいよアウトなのかもしれませんが。。
「松果体とか興味ないからそういうのどうでもいいよ」
という方でも、市販の歯磨き粉でホワイトニング効果はあまり期待できませんから(研磨剤でエナメル質を削られまくってもいいという方は別ですけど)、それよりも歯茎のケアという点に着目して歯磨き粉を選んだほうがよいでしょう。
なお、ソニッケアーを使うようになってからは1回に使う歯磨き粉の量がそれまでの半分以下になりましたので(極論だと歯磨き粉は使わなくてもいいくらいです)、そういう意味でもソニッケアーをはじめとする音波歯ブラシは買って損はないと思います。歯茎も痛めませんし。
2019年の個人的ヒット商品
先ほど、ソニッケアーのブラシをダイヤモンドクリーンからプロリザルツに替えた理由として
歯垢の除去なら他にいいものがある
と書きましたが、それがここで紹介する商品です。
何かを購入して期待以上の結果で大満足することってなかなかないんですが、これは本当に大当たりでした。コスパも含めて超満足です。
簡単に言うと、歯医者で歯石を取ってもらうのに近いようなことを自分で(しかも安価で)できてしまうという代物です。
4種類のヘッドが付いていて、そのうちのブラシヘッドは全く使わないのですが(ソニッケアーで磨いているので必要ない)、それ以外の3つがなかなかに素晴らしいのです。
3つともゴム素材でできており、「歯面研磨ゴムヘッド」が2種(通常は平たいやつを使用し、歯と歯の間の狭いところは先が鋭角なものを使用)と、あとは柔らかい「研磨マッサージカップ」が1つ。こちらはもっとソフトに歯を磨いてツルツルにするものです。
私の場合は週に1度しかやっていませんが、週に2度くらいでもいいのかもしれません。(ただしゴム素材とはいえ研磨なので軽く当てるようにしましょう)
電動や音波歯磨きと同じで、磨いていると唾液がたまってくるので途中でペッと吐き出すことになりますが、ソニッケアーで毎日ちゃんと磨いているにも関わらず、奥歯のほうなどはやるたびに吐き出した唾液(と水)が黒いんです! これには本当にビックリです。
そして磨いた後の歯を鏡で見てみると、明らかに色が変わっています。そりゃ吐き出す水が黒くなってるくらいだからそうなりますよね。
もちろん歯医者さんで歯石を取ってもらうほどの細やかさはありませんし、電動歯ブラシと同じくヘッドを回転させて歯を磨くものなので、ゴムとはいっても強く押し付けないように注意しなければなりませんが、普段からホワイトニングに余念がないという人でなければ、確実に効果は表れると思います。(ホワイトニングみたいに真っ白になる、というわけではありませんのでその辺は誤解なきよう…)
ちなみに私の場合、購入して割と間もないうちにUSBケーブル経由での使用ができなくなってしまったのですが(笑)、単三電池2本で使用できるので普通に充電電池を入れて問題なく使えています。まぁ値段が安いのでここは仕方がないと諦めるところでしょう。それにケーブルを繋いでの使用は正直不便ですし。(ケーブル自体は長いので動きにそこまで制限はありません)
騙されたと思ってやってみて!
あと、こちらは番外編的なものとなりますが、全て自然のもの(というか食べられるもの)を使用した歯磨きで歯を白くする方法をネットで一昨年くらいに見かけ、しばらくそれを続けていて意外と効果があったので合わせてここで紹介したいと思います。
【使用するもの】
エキストラバージンココナッツオイル(楽天とかで買うと安いです)
ターメリック(スーパーの調味料コーナーで100円台で売ってる粉末のやつ)
歯ブラシ(安いもの)
以上です。
ココナッツオイルは「オイルプリング」という、マウスウォッシュのように口をすすぐ歯の健康法で使用している人も多いかと思いますが、私はそれはやっていません。でも同じような効果はあるんでしょうね。
【やり方】
❶小皿にココナッツオイルを少量垂らす(気温が低い時期は固形になっていますが)
❷ターメリックを適量加える(丼勘定なんで適当ですw)
❸ふたつをよくかき混ぜる
❹ペースト状になったらそれを歯ブラシにつける
❺普通に歯を磨く(全体をパックするような感じで押し付けずに軽く磨くこと)
これだけです。
「え~っ! そんなものを使ったら余計黄色くなるんじゃないの?」
と思われるかもしれませんが、とにかく騙されたと思ってやってみてください。
ターメリック(ウコン)なので、磨いているときは当然真っ黄色になるし歯ブラシも一発で黄色くなります。洗ってもブラシの色は抜けません。また着ている服についても厄介なことになるので、汚れてもいい格好で磨きましょう。
ですが歯のほうは、すすいでみるとアラ不思議。そしてツルッツル。
最初に載せていた私の歯の写真は、ココナッツオイル&ターメリックでの歯磨き→普通の歯磨き(ソニッケアー)→電動歯垢落としをやったあとに撮ったものです。ツルツルになるっていうだけで言えば、この3つのうちどれかひとつだけで十分ツルツルになりますよ。
まとめ
とにかく、歯だけは綺麗にしておきましょう。芸能人みたいな真っ白じゃなくていいんです。写真を撮ったときに自分の歯が黄色いなと思わないくらいで十分だと思います。
歯を綺麗にケアしているっていうだけで印象はめちゃめちゃ変わります。
逆にどれだけ着飾っても、髪型とかメイクを頑張っても歯が黄色いとそれだけで「気をつけていない人」「清潔感のない人」と見られてしまって、同性でも異性でも「相手に舐められてしまう」原因となりかねません。
歯並びについては矯正するとなるとかなりの高額らしいですから、もし歯並びが悪かったとしてもそれは仕方がないと思います。それよりも安くできる方法で歯を白くすることを始めてみてはいかがでしょうか。
おまけ
昨年、肩を骨折したことが原因で五十肩になり、現在も治っていなくてつらい日々ではあるのですが、五十肩の改善法などをYouTubeで探していたところ「ほうれい線の取り方」など、五十肩になる年代にとっては役に立つものがたくさん出てきました(笑)。
そのなかでとてもいい動画がありましたので、ここで紹介したいと思います。それは「正しい舌の位置」についての動画です。
正しい舌の位置???
って思いますよね。私もこの年まで全く考えたこともありませんでした。とにかくこれらの動画を見ていただければ分かると思いますのでまずは見てください。
いやはや、世の中にはまだまだ私たちがしらない健康法、美容法がたくさんあるものですね。
こちらの記事で五十肩と顔や頭髪w関連のお役立ち動画をいろいろ紹介していますので、アラフォー以降の方はぜひご覧ください(笑)

comment